Microsoft Entra Connect Cloud同期のお勧め属性マッピング

ハイブリッドID構成の設定で必須設定じゃないかな~というやつを備忘録的に投稿しておきます。個人的な推奨値なので実際に設定する際は十分な理解と検証を心掛けてください。そのまま利用して不具合が発生しても責任はとれません。
Microsoft Entra Connect によって同期される属性 - Microsoft Entra ID | Microsoft Learn


属性名:UsageLocation

規定値:IgnoreFlowIfNullOrEmpty([msExchUsageLocation])
推奨値:IIF(IsNullOrEmpty([msExchUsageLocation]), IIF(IsNullOrEmpty([c]), "JP", [c]), [msExchUsageLocation])

ライセンス割り当てに必須な属性。
ハイブリッド構成で始めると引っかかる罠ですね。
規定値では[msExchUsageLocation]を利用するようですけど使っていなければ[c]を採用するようにし、2つとも値が無ければ”JP"を設定するようにしています。
”JP"を決め打ちでもよいと思いますけど、国外駐在社員がいる場合はその国に合わせた方がよいのかな~と
どのくらい厳密に運用すべきかわからないですね~機能差もありそうですし・・・


属性名:PreferredLanguage

規定値:Trim([preferredLanguage])
推奨値:Trim(IIF(IsNullOrEmpty([preferredLanguage]), "ja-JP", [preferredLanguage]))

Microsoft Teams管理センターがなぜか日本語にならないという問題を解決する設定。
ADアカウントの属性にも属性があるので設定すればよいじゃないという気はしますが・・・
属性の初期値は未定義のようなので通常は使わない属性なんでしょうね。でもなぜかTeams管理センターでは必要という謎属性。LearnドキュメントによればSharePoint OnlineとTeams,Dynamics CRMで利用されるようですね。オンプレでは何が利用するんだろう?

新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)

新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金    1,044円 投資原本      356,608円 評価損益  +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...