スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2022の投稿を表示しています

iCloudに移行するための作業(アカウント削除したら汗かいた!!)

 エクスポートのダウンロードも完了し、サブスクリプション削除、アカウント削除とすすみ、G suite Legacy解約手続きはすべて終わりました。 これからは一般のご家庭で使うGmailアカウントでこのブログやYouTubeチャンネルを管理していきます。 作業が終わり、さて、Gmailのチェックをしようと開くとエラー500番。ログインできなくなったんですけど・・・いや、Gsuiteアカウントは削除したよ。でもGmailアカウントでサインインできないってどういう状態?えっとAndroid携帯も使っているんですけど・・・ はい、Google村八分にされました。 というわけではなく、二つのアカウントを切り替えられるように連携していたのですが、片方のアカウントが削除されたのでエラーになっていたようです。 ちゃんとサインアウトして、再度サインインすると使えるようになりました。 めっちゃ汗かいたけど・・・ あせったわ~~。

iCloudに移行するための作業(3/12までの作業)

 久しぶりにまとめると、特に何もしていません。 移行作業完了したし。 とはいえ、まだね、Gsuiteアカウントにメールが届いているんですよ。 某車メーカーや〇ONYのDMとか・・・この人たちってDNS見てないよね。だいじょうぶなんかな? そろそろね、解約手続きをしないといけないと思うんです。 なので、エクスポートを実行しています。 まだ完了していないのでどういうフォーマットで取得できるかわかりませんけど、一応確認しておこうかな~というレベルです。 最近ね、仕事で社内向けDNSサーバーの更改検討をしておりまして設定とかを見直しているのですが、ほんと上の2社のような存在は困りますよね。 数分程度のTTLなら多少無視するのは許せますけど、かれこれ1か月はさすがに許容範囲を超えていますよね。 MXレコードを書き換えてちゃんとTTLの指示通り届きだすサーバーもいれば、いまだに旧MXレコードで指定しているサーバーに送ってくる相手がいるんですよ。 TTLとか完全無視で接続エラーが発生するまで更新しないつもりなんですかね? それにしても、何度も書いているかもしれませんが、DNSの仕組みってすごいですよね。 設定見れば誰でも理解できるような単純な内容のテキスト形式のファイルでインターネットの名前解決をすべてこなしているとか、基本設計した人のセンスが素晴らしかったってことですよね。 ほんと、感謝です。