先月から悩まされてたApex One(Mac)のデバイスコントロール機能の不具合は、TrendMicroさんより修正プログラムの提供を受けて解決しました。
起動するたびにUSBメモリーやUSB接続HDDのマウントが解除されてしまうのは、利用者にとっては苦痛だったと思うよ。
ただ、この問題の問い合わせをしてきたのは一人だけという・・・数十人対象になってるはずだし、ログを見てると接続解除されているんだけど・・・気が付いていないのか、問題として感じていなかったのか・・・
情シスの立場からすると、問い合わせがなかったので楽でよかった。と思う反面、正常動作していないことを認識していないユーザーが存在するのか?連絡しなくても対応してくれると思われているのか?など、不安に思うことがあります。
ちなみに問い合わせをするときに「なんで●●なの?」から始められると嫌だな~と。
こっちは、あなたのトラブルの詳細を知らないし、これから調査していくのだから、「なんで?」と問われても「なんででしょうね」としか答えられない。
「〇〇な状態で困ってるので助けて」って言ってくれると「解決できるように頑張るよ!」って返しやすいんだけどねぇ~
ちょっとした表現の違いで、やる気に差が出るよねぇ~人間だし・・・
最近のトラブル
なーんか最近トラブルが多いよなぁ~と思ったメモ
同製品の実行開始時、ポリシー適用時にフルアクセスに設定していてもマウント解除される。
マウント解除された後、手動でマウント操作すると利用できるので、刺し直したりすれば使えるけど、常に接続しているUSB接続HDDなどが切断されてしまうので面倒。
サポートに問い合わせているが、回避策の提案すらない・・・
いまだに、FS705とかを使っている点は置いておいて、こいつにつなげるとなーんかネットワークが遅いというか通信が滞ってる感じ。
特定のノードにPingを打ってみるとUSBのLANアダプターでは1ms以下で安定しているのに、内臓LANポートだと1000msを超えたり、タイムアウトを起こしている。
パケットチャプチャしてみたけど、特に問題はない。とりあえず遅い。
rev10だと問題なさそう。
端末側と上位側で違いがあるか調べてみないとなぁ~と
直接接続しているときだけ症状が出るのでなんだろう?って感じ。
netstat -eで破棄とエラーパケットの値が増えているのでなんかあるよね~
LANスイッチ交換すれば解決できるから無視ってのもありだけど・・・
TrendMicro ApexOne(Mac) 2019 ビルド2141(エージェント3.5.2089)
デバイスコントロール機能のON/OFFにかかわらず、USBメモリー等がマウント解除される不具合。同製品の実行開始時、ポリシー適用時にフルアクセスに設定していてもマウント解除される。
マウント解除された後、手動でマウント操作すると利用できるので、刺し直したりすれば使えるけど、常に接続しているUSB接続HDDなどが切断されてしまうので面倒。
サポートに問い合わせているが、回避策の提案すらない・・・
Intel I219-LM(rev30)とCentreCOM FS7**でPing応答が1000msを超える
該当のコントローラーを搭載したパソコンのみで発生している。いまだに、FS705とかを使っている点は置いておいて、こいつにつなげるとなーんかネットワークが遅いというか通信が滞ってる感じ。
特定のノードにPingを打ってみるとUSBのLANアダプターでは1ms以下で安定しているのに、内臓LANポートだと1000msを超えたり、タイムアウトを起こしている。
パケットチャプチャしてみたけど、特に問題はない。とりあえず遅い。
rev10だと問題なさそう。
端末側と上位側で違いがあるか調べてみないとなぁ~と
直接接続しているときだけ症状が出るのでなんだろう?って感じ。
netstat -eで破棄とエラーパケットの値が増えているのでなんかあるよね~
LANスイッチ交換すれば解決できるから無視ってのもありだけど・・・
登録:
投稿 (Atom)
新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)
新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金 1,044円 投資原本 356,608円 評価損益 +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEggepDmUn3ZdlfIVI8QJaMGnodpXs2NNvhuPG3hvBUwS5l6l4oU6tFO3yENUwim25sWJbDKaaMvJxciZ-5zpt3QSCygg3GZNTd-hzRx7-ji4cc85dT88Md2gWv5cN2kZ_eOjxHeDBuZk07ebjHdZkBCeUBYj7r-46rFnnRXcaX6BAQ7SXv42sR60QejMbE/w488-h275/%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%83%88%202024-12-31%2015.15.38.png)
-
※アカウント移行に失敗し画像を失ったので再度取得し改訂しました。 Office 365 Advent Calendar 2021 の12月16日投稿です。 警告: 個人的な理解に基づく内容、表現です。疑いを持って取り扱ってください。 SharePoint と OneDrive ...
-
ActiveDirectoryを管理していると、「1,000ユーザーの役職情報を削除しなさい」なんてオーダーが出る可能性はある。 理由は何でもいい。似たような状況に置かれたと考えてほしい。 Q.急いでいるんだけど、いつまでに完了できる? A.ん~~1ユーザー30秒かからないとして...
-
確か2022年の年末あたりのアップデートで表示されなくなったんだよな~ それまでは、「サイトコンテンツ」の一覧に「アイテム保管ライブラリ」が見えていたので、何が保持されているのか確認することができたし、第2のごみ箱からも消えたファイルを確認することも復活させることもできたんです...