スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

楽天もば~~い

「 私,支払いませんので」でおなじみ楽天モバイルです。 スマートフォンもRakute Handに切り替えて2週間たち,めったにしない通話も何度か行いましたけど,Rakuten Linkが原因なのか,回線なのか,端末なのかわからないけど,Line電話などよりはるかに音質が悪い。おそらくcodecが違うのだろう。 なんか,シャリシャリしたノイズが耳障り。 高音域が割れているというか,圧縮の影響かな~ G.729ってこんな感じだったっけ? もっとモソモソした感じで不快感はなかったような気がするんだど, もしかしたら高音域を強調するとこんな感じなのかな? 昔,IP電話やH323ビデオ会議では携帯電話程度の音質なので慣れるまでは聞き取りにくく,違和感があるけどすぐ慣れますよ。なんて言ってた時の音質に比べても悪い気がする。 聞き取りやすさは問題ない。ただ,長時間聴き続けるのは嫌だな~って感じ。 早く通話を辞めたいと数秒で感じてしまう。 特に,声の大きな相手だとなおさらだ。 などと考えながら,通話を多用するなら難ありだな~と感じてます。 あと,Rakuten回線エリアについては,エリア内なので問題ない。 ただ,我が家とアンテナの方向がdocomoと近いようで,電波はあまり強くない。 docomoは学校の校舎があるのでVoLTEだとブチブチ切れてたので,個人的には改善されたけどSoftBankには満たない感じ。 データ通信はよくわからない。はっきり言ってWi-Fiエリア外では使わないのでわからない。 相変わらずモバイル回線の通信量は100MB/日以下のペース。 出先でアプリをインストールする機会があればわかるかな?って感じですね。 音質はauエリアがなくなれば改善されるのかな~とエリア拡大に期待するのでした。

今日か明日,キャリアチェンジするよ

 大手キャリアの新プランが発表され,mvnoへの影響は?とさらなる低額化への期待が高まる今日この頃,飛びついてしまいました。 登場の時点でかなりマークはしていたけど,決意したときにはキャンペーンが終了し,おそらく微妙な機種と思っていたので今はいいやって継続していましたけど,それなりにしっかりしたと想像する機種がお金もらって手に入るってなら話は別ですよね。 今回ポイントとなったのはOCNモバイルONEより端末代を含めても安くなること。 ポイント還元の場合,無理に使うではなく,日常生活で利用できること。 まず,OCNモバイルは月額1,180円-150円(050Plusが無料)なのでそれ以下で維持できること。データ通信量の実績は毎月300MB以下を維持できている。 リスクを伴うけど,上限ありの段階料金なら最低金額維持が可能。  ポイント還元は結構問題。 日頃利用しているpaypayなら大歓迎 楽天ポイントなら行きつけのガソリンスタンドの支払いで確実に使える。 キャリアポイントは使いにくい。 そんな条件をクリアすることが出来ればよい。 後は自分のポリシーを曲げないこと。 これは結構大きくて,とあるグループに確実にお金が届くことが基本になっている。 親戚がマツダ関連だったのでマツダ車以外に消極的だったり,日立だったので家電はまず日立から選ぶ。 まぁ,さすがに今では某グループってのは薄れてきているけど,自分を社会人として育ててくれた恩もありできればって思う。 ということで来月からはユニバーサルサービス料以外を支払わなくなるのでは?という本当に大丈夫か?って夢みたいな状態になる。 おそらく,1GB未満で維持できる人は少数派かつ,契約回線数を増やしたい思惑もあり,損はしていないと信じている。  私は少数派だけど,契約回線数には貢献できている。 1GBで維持できない多くの方の負担で使わせていただくのだ。 本当に感謝する。 ありがとう。 ちなみに,人生初の0円携帯的なキャンペーンに該当するんだよ。040時代から使っているのに該当したことなかったんだ。