スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2011の投稿を表示しています

SharePoint Designerは慎重に

今作ってるフォームって・・・3月から作業を始めているから、そろそろ5か月くらい試行錯誤してるなぁ~ってね。本当は5月に完成してて、打ち合わせしたら追加要件があって、それによって 列の66問題 ってやつにぶつかって、7月中旬にやっと解決して、じゃぁ~って感じで、新規と編集フォームを現在作成中って感じです。やっと利用者にお披露目できそうな感じです。 そんな中で感じたのが、SharePoint Designerでフォームを編集する際は試行錯誤してもいいけど、手順を確立しておくってこと。 そして、次の機能追加するときは、その手順をもとに一から作り直すことが、トラブルを避ける最も確実な方法。 面倒だけど、そうやっておかないと、次の機能を追加したら今までの機能がおかしくなったりして、傷口がどんどん広がっていく可能があります。だから、不具合が出たら出る前まで戻って、どこを触ったらおかしくなったか原因を特定していくことが解決の早道。 品質を確保するなら、最終版までの手順を完成させて、一から手順に沿って淡々と作り上げるってのが一番だと思う。 一歩ずつ確実に進むことがポイントですよ。

MVLS ライセンス スプレッドシート ファイル

ドキュメントに沿って作業したのにエラーになるんです!! Microsoft Volume Licensing Service Senterの[ライセンス]-[製品の一覧]を開き、「すべてのライセンス情報をダウンロード」で保存したCSVファイルをExcelで開いてXMLスプレッドシート2003形式で共有フォルダーに保存したらSystem Center Configuration Managerの資産インテリジェンス インポートウィザードを実行すれば入る予定。 だけどエラーになる。なぜ?って感じでいろいろ調べてみて思ったのが言語の問題?ってことで、ブラウザを英語設定に変えて見たらどうだろう? ダメでした。 じゃぁ~って国外の情報に手を伸ばしてみると書いてありました。 XMLで保存したときに、「バージョン」列は内容によって型指定が文字列と数値にばらばらになるらしい。 で、さっき作ったXMLファイルを確認してみると、     <Cell><Data ss:Type="String">Office SharePoint Server</Data></Cell>     <Cell><Data ss:Type="Number">2010</Data></Cell> ってNumberになっています。これをStringに編集して再チャレンジすると成功。 ちなみに、MVLS以外のライセンス情報のインポートでも日本語だとダメみたい。データフィールド名を英語にしたらさくっと入ってしまいました。 日本語で表示されているソフトウェアでヘルプも日本語(機械翻訳だけど)だと、そのまま指示に従ってうまくいくと思ってしまうけど、多言語対応ってだけで、内部は英語なんだよな~ こういうところって結構ワナだよね~

SharePointセミナー行ってきた。

久々の大阪上陸。 前職では大阪が本社だったので回数券を個人で買っても十分使い切れるくらい大阪に行ってましたが、今は大阪は1営業所があるだけ、正直なところ用事がない場所。 久々の新大阪や大阪駅はなんか、工事中が多くてごちゃごちゃしてました。おまけに帰省ラッシュなのか、人も多いし・・・ さてと、今日のセミナーはSharePoint2010の見た目の改善についてとドキュメントライブラリ活用についての2点。標準設定だけで出来る範囲での改善や活用だったのですが、いやぁ~コンサルティングをされている方の説明は説得力がありました。 悪く言えば機能説明なんだけど、ちゃんと設定する理由があるので感心することばかり。早速自社のサイトにも取り入れてみよう!!って思っちゃいました。 Webパーツとドキュメントライブラリだけだったけど、サイト構成や魅力アップのヒントがたくさんありました。 やっぱり、こういうセミナーって参加しないと得られないことって多いですよね。最近はインターネットで検索すれば大概のことは解決できてしまうかもしれませんが、ノウハウってのはお金をかけないと手に入らないってことも忘れちゃだめですね。(今回は無料でしたが・・・) 再来週もセミナーがあるんですけど、今から楽しみです。

Notesだったら・・・

Notesだったら簡単に実現できるのに~~~~SharePointだとどうすればいいの? グループによってビューを切り替える グループによってフォームの一部を非表示にする ほんと、ノーツなら簡単に実現できるのに・・・ すべてをDesignerで実現するNotesとの違いってここなんだよな~ SharePoint Designerのフォーム編集でスクリプトを書くスキルがないだけなんだけどね。 書いてもいいの?どこに書くのがいい?ってJavaScript初心者レベルだな・・・ 記述するところが悪いとデザインビューで編集したらコードが消えたり、壊れたり・・・ この辺はノーツはしっかりしていて安心して作業ができるんだけどね フォームの表示に関してはasp:LoginViewをごにょごにょ ビューは・・・あれ?なかったっけ・・・