最近のトラブル

なーんか最近トラブルが多いよなぁ~と思ったメモ

TrendMicro ApexOne(Mac) 2019 ビルド2141(エージェント3.5.2089)

デバイスコントロール機能のON/OFFにかかわらず、USBメモリー等がマウント解除される不具合。
同製品の実行開始時、ポリシー適用時にフルアクセスに設定していてもマウント解除される。
マウント解除された後、手動でマウント操作すると利用できるので、刺し直したりすれば使えるけど、常に接続しているUSB接続HDDなどが切断されてしまうので面倒。
サポートに問い合わせているが、回避策の提案すらない・・・

Intel I219-LM(rev30)とCentreCOM FS7**でPing応答が1000msを超える

該当のコントローラーを搭載したパソコンのみで発生している。
いまだに、FS705とかを使っている点は置いておいて、こいつにつなげるとなーんかネットワークが遅いというか通信が滞ってる感じ。
特定のノードにPingを打ってみるとUSBのLANアダプターでは1ms以下で安定しているのに、内臓LANポートだと1000msを超えたり、タイムアウトを起こしている。
パケットチャプチャしてみたけど、特に問題はない。とりあえず遅い。
rev10だと問題なさそう。
端末側と上位側で違いがあるか調べてみないとなぁ~と

直接接続しているときだけ症状が出るのでなんだろう?って感じ。

netstat -eで破棄とエラーパケットの値が増えているのでなんかあるよね~

LANスイッチ交換すれば解決できるから無視ってのもありだけど・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿

新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)

新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金    1,044円 投資原本      356,608円 評価損益  +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...