クラウドを使うためには・・・

最近Office365導入に向けた検証を本格的にやり、Active Directory Federation Services や Active Directory同期、Exchange Serverのハイブリッド構成の構築を行っていて感じること。


オンプレミス状態では考えられないほど、インターネット公開すること。


Proxyやエッジサーバーを用意する前提とはいえ、インターネット上からActive Directory認証が可能になるってことでアカウントのパスワード管理強化がセキュリティーの要だよなぁ~と感じる。


不要なポートは閉じ、セキュリティーホールを一生懸命閉じたとしても、ログイン画面は絶賛公開中。


アカウント名なんて、有効なメールアドレスを探すのと大差ないくらい簡単だろうし、パスワードルールが甘い企業だと、簡単に突破できるんじゃないかと思います。


パスワード変更期限の設定、複雑なパスワード、文字数制限は必須。できればスマートカードのようなユーザーすらパスワードを知らない仕組みを用意するとか、クライアント証明書などを組み合わせた認証が必要なんじゃないかと思います。


そういうことをやっても、公開するって結構きついよなぁ~


まぁ、それ以上のメリットを感じているし、求めるとクラウドって答えになるんだけど、機密情報はオンプレミスだから大丈夫!!なんて言ってられない世の中になっている。


ネットワークの内外関係なく、ちゃんと情報を管理し、保護する必要があるんだよね。



0 件のコメント:

コメントを投稿

新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)

新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金    1,044円 投資原本      356,608円 評価損益  +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...