お久しぶりです。Project Sienaで遊ぶ第5回目です。
今回は、先日バージョンアップでVisualsにHTML Labelが追加されたことで、まともなBlogビューアーに進化することが出来ましたので、その報告です。
手順的には第1回の続きになります。「Custom Gallery」に「Label」を追加し「Title」などブログの要素をお好みに合わせて追加していきます。
そして、ここで新機能「HTML Label」を追加し、HTML TEXTにBodyを指定します。HTML Labelは名前通り、HTMLを扱えますので、画像やリンクも表示されます。
では、プレビューを見てみましょう。
画像もリンクも表示されるようになりました。
見た目的には完成っぽいですね~
そのほかにも、機能が追加されており、今までできなかった表現も簡単に実現できるようになったようです。特にSNS連携はアピールポイントになるんでしょうね~
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)
新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金 1,044円 投資原本 356,608円 評価損益 +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...

-
※アカウント移行に失敗し画像を失ったので再度取得し改訂しました。 Office 365 Advent Calendar 2021 の12月16日投稿です。 警告: 個人的な理解に基づく内容、表現です。疑いを持って取り扱ってください。 SharePoint と OneDrive ...
-
ActiveDirectoryを管理していると、「1,000ユーザーの役職情報を削除しなさい」なんてオーダーが出る可能性はある。 理由は何でもいい。似たような状況に置かれたと考えてほしい。 Q.急いでいるんだけど、いつまでに完了できる? A.ん~~1ユーザー30秒かからないとして...
-
世の中には理解できないサービスや機能が存在する。 その一つがPlus Email Addressing。プラスアドレスとかサブアドレスとかRFCで決まった仕様ではなく業界標準?の使い方。 メールアドレスの@の前に+(プラス記号)と任意の文字列 を挿入しても受信できる。 User@...
0 件のコメント:
コメントを投稿