WEBページを作成するにあたって・・・

今はMovable Typeを使って本文以外は自動生成していますが、その前は手書きだったり、フリーのCGIを使った日記だったりと、結構な手書き部分がありました。ブログ中心になる前はそうだったと思います。

まずはHTMLを手書きするのですが、店頭に並ぶ書籍はIE4/6専用とかNNのみとかタグに情報が付加されて、このブラウザだったらこういう書き方をするとか、特定ブラウザに向けた内容が多いので、ページの下のほうに「このホームページはIE4で確認しています。」とか書いていました。

今ではそういうブラウザ指定をすることが減ってきいると思うのですが、ソースを見ると、ブラウザ個別のスクリプトがあったりして苦労しているなぁ~と思います。特に高機能化しているので、その辺の努力は感心しますね。

 

私も以前はそういった本を見ながら作成していた時期があったのですが、途中からそういう本は一切見なくなりました。で、そのきっかけとなったのが「正しいHTML4.0リファレンス&作法」って本。
この本を読んで、W3Cを参照するようになりました。

で、その時に使っていたのが、「Another HTML-lint」というサイト。
文法チェッカーを使うことで、可能な限り正しい文法で手書きする。
正直、コンテンツより、この文法チェッカーで高得点を取ることが目的になって更新するという状態。

 

「このサイトはAnother HTML-lintによるチェックを行い正しいHTMLで記述しています」なんて書いてしまって・・・

今思えば、○○ブラウザに最適化していますってのと一緒ですね。
知人に「なんかレイアウトがおかしいところがあるよ」って指摘されても、「ブラウザが悪い」って解答してたあたりは最悪ですね。

俺は正しい文法で記述しているんだから、きれいに表示できないのは、正しい表現のできないブラウザの責任

まさに、宗教。
お恥ずかしい・・・

しばらくすると、ブログが流行りだして、日記をネットに公開するようになりました。でも、はじめのころは手書き、そのうち日記CGIを使って、携帯で更新できたらいいなぁ~ってyaplogを使い始めて・・・。このころから正しいHTMLを記述することが事実上不可能になり、Movable Typeに移行してからはすべてのページについて「気にしても何もできない」状態になりました。

そして今。また、正しいHTMLを再開しようかなぁ~と思い始めています。
facebookなども使い始めると、システム間の連携が必要となります。
連携を行うためには、システム間で正しい情報をやり取りする必要がある。

だからこそ、「正しいHTML」の記述が必要になってくる。
今は対人間ではなく、対システム用にテンプレートを編集しています。

目に見えない編集作業ですが、結構面白いです。
マニアックです。

やっぱり宗教です。



0 件のコメント:

コメントを投稿

Microsoft Entra Connect Cloud同期のお勧め属性マッピング

ハイブリッドID構成の設定で必須設定じゃないかな~というやつを備忘録的に投稿しておきます。個人的な推奨値なので実際に設定する際は十分な理解と検証を心掛けてください。そのまま利用して不具合が発生しても責任はとれません。 Microsoft Entra Connect によって同期さ...