POODLE

POODLE SSL3.0の脆弱性への対応ということで、SSL v3プロトコルの無効化が急速に広まっていますね。SSLに不安を感じ、TLSへの移行を待ち望んていたセキュリティー技術者にとっては悪いニュースと良いニュースが同時に来た感じなんでしょうか?


わたしもネットワーク技術者としては新しい規格に移行することはありがたいです。


しかも、皆さんが自ら移行したいと積極的に行動してくれるのですから、ほんと、感謝したいくらいです。脆弱性見つけてくれてありがとう!!って感じですね。


でも、古いWebサーバーやSSLを利用した装置を利用していた管理者にとっては最悪のニュースです。
先週まで更改に向けて社内調整をしても「予算がない!!」って却下されていたのに、今週になった途端「なんでさっさと更改しなかったんだ!!」と怒られる立場ですよ。評価も下がる一方ですね。


世の中にはこのプロトコルやばいよね。次世代にさっさと移行しないと・・・ってのは多いと思います。認証を平文で行っていたり、パスワードは知らなくても、パスワードのハッシュ値で簡単に認証できてしまう認証システムとか・・・インターネット上で使われているプロトコルの大半はやばいですよ。数十年前に決まったプロトコルですよ。HTTP,SMTP,POP3,IMAP4,FTP,Telnet・・・


とりあえず、今年中にはTLSに未対応な端末は淘汰されますね。
でもSSLって言葉は無くなりそうな気がしません。TLSってまだ、浸透していない気がするんですよね。だからこれからもTLSのことをSSLって呼び続けると思います。


最後に、FTPって最悪ですよ。
認証も平文だし、データも暗号化していない。
さっさとFTPSに移行すればいいと思うよ。



POODLE


0 件のコメント:

コメントを投稿

新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)

新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金    1,044円 投資原本      356,608円 評価損益  +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...