ガーデンライト買ったけど…

建築当時に設置していたガーデンライトが点灯しなくなって久しいですが、やっとこさ新しく購入しました。

パーツが金属?になり、以前の樹脂製のように水やり時のホースが引っかかって折れたりすることはなさそうです。その代り腐食が心配ですけど・・・

一つ注意が必要で、ライトのさす奴が分離された状態で届いたので、ねじ止めする必要がありますが、六角レンチが必要です。一般的なサイズ?だったのですが、すぐ使いたいという人は注意ですね。まぁ、ペンチがあればしっかり止めれるかな?

設置については、問題が発生、ソーラーパネルとライトの間は3mのケーブルということで6m離れた場所に使えるなぁ~となんとなく大丈夫だと思ってたんですけど、当時と同じ場所だと2mほど足らず、追加購入が必要かな~なんて思ってます。

よくあるんですよね、余長や取り回しが足らないってことが・・・LANケーブルでね。
皆さん机の高さとか、パソコンの場所とかをよく忘れています。
目測や図面とかで3mで余裕だと思っても、ギリギリだったりしますね。届いても斜めにケーブルが這っていたりかっこ悪いです。だからケーブルは長めがお勧めです。

そういうわけで、後日追加購入し、無事2本のシンボルツリーと郵便受けがライトアップされました。初回購入のソーラーパネルの場所が木の陰になってしまうので、充電が微妙な感じですが、ダメなときは、半田ごてで延長すれば大丈夫。ホットボンドも持ってるし~

0 件のコメント:

コメントを投稿

新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)

新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金    1,044円 投資原本      356,608円 評価損益  +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...