USB-Cってなんか不安だよね。

日本メーカーのスマートフォンと同じく、出だしのトラブル記事によって、ちょっと使う気になれないというか・・・

USB Type-Cコネクターって、今までのUSBコネクターと違って裏表がない。
だから差し込み時のイライラが少なくてよい。
早く普及しないかなぁ~って登場を喜んだけど、
実際は、電力送信がいい加減な製品の登場で、「刺したら壊れた」って情報が流れたため、この製品は大丈夫かな?という心配。

日本製品なら大丈夫?そんなわけない、今の時代、日本製品の利点は、サポートの日本語が上手ってだけで、民生グローバル製品に良いイメージはない。
個人的には、台湾、中国の方が、信頼できるし、安いので良い。
USB-Cは?はい。海外製品が良いです。
まぁ、粗悪品はどこでもいっしょで、安かろう悪かろうならわかりやすいけど、高い製品も微妙なのがある。レビューもなぁ~信頼性としては微妙。結局、自分で体験してみないとわからない。

でも、「指したら壊れた」のインパクトは大きく、自分のパソコンが壊れたらいやだよね。
デバイス側なら、不良品で返品すればいいけど、パソコンは無理。

そんな感じで、Surface Pro3にはUSB-Cが無いこともあり、我が家にUSB Type-C対応の周辺機器はない。でも、会社貸与のパソコンは対応しているので、立場上試したいという思いはあるんだよね。

何買う?ってことだけど、LANとHDMIがあればいいよ。
そうね、なかなかいいのない。VGAやカードリーダーいらないしね。
出来れば1000円台がいいなぁ~

0 件のコメント:

コメントを投稿

新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)

新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金    1,044円 投資原本      356,608円 評価損益  +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...