Viva Learningの「URL」コンテンツの表示が変わった。

表示から変わりました。

今まではコンテンツを表示する画面で残念な結果になってましたけど

いまは、事前に開けないことを教えてくれるようになりました。

表示できないことは変わらないのですが、この表示は大切ですね。
でもさ~~もうちょっと前に試したときは、YouTubeに飛んで再生できたんですよね~
「埋め込みで表示できなきゃだめだ!!」って意見が多かったのでしょうか?

さて、Microsoft Viva Learningの学習コンテンツ ソースとして SharePoint を追加する | Microsoft Learn を読み直して気が付いたのですが、リンクオブジェクトを表示するにはViva Suiteまたは Viva Learningライセンスが必要と書いてありました。(多分2/20更新)
外部コンテンツの抜け道になるからですかね?
あぁ今のままじゃ使えないのね~~~


あと4月5日にMetadataが追加されていますね。
ContentTitleとContentFormatの二つかな?

ContentTitleは、今までファイル名をタイトルに使っていましたが設定できるようになりました。
ContentFormatはファイルの種類ではなく、「マニュアル」とか指定できるようになったのかな?

項目については「複数行テキスト」列で作れって指示が出ていますけど、改行されないですよね。なんで複数行テキストなんだろう?








0 件のコメント:

コメントを投稿

新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)

新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金    1,044円 投資原本      356,608円 評価損益  +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...