これで終わり。という話でしたが、よく考えたら、なんでこうなってるか?って説明がなかったですね。
どこが?というと、Custom Galleryの中にText Galleryがあるってとこ。
Microsoft のサンプルでもこの表現はありません。
これは、Movable TypeのREST (Data API)のレスポンス仕様が原因です。
Data APIでEntriesのListを要求すると2行の応答があります。
totalResultsとitems。
totalResultsは記事の総数、そしてitemsは記事の配列です。
だから、一つ目のCustom Galleryはitemsの行を選択するため。
そのなかの記事を表示するためのText Galleryという2重になったんです。
私としても、entriesのitemsの中身を一つ目のGalleryで選択したかったのですが、うまくいかなくて・・・こういう形になりました。
さて、次の展開は10件以上の取得とカテゴリーごとの表示を検討しているのですが、クエリーパラメータを動的に指定してREST要求を出せないとダメっぽいです。これがね、わからなくて、うまくいかないんですよねぇ~
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)
新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金 1,044円 投資原本 356,608円 評価損益 +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...

-
※アカウント移行に失敗し画像を失ったので再度取得し改訂しました。 Office 365 Advent Calendar 2021 の12月16日投稿です。 警告: 個人的な理解に基づく内容、表現です。疑いを持って取り扱ってください。 SharePoint と OneDrive ...
-
ActiveDirectoryを管理していると、「1,000ユーザーの役職情報を削除しなさい」なんてオーダーが出る可能性はある。 理由は何でもいい。似たような状況に置かれたと考えてほしい。 Q.急いでいるんだけど、いつまでに完了できる? A.ん~~1ユーザー30秒かからないとして...
-
世の中には理解できないサービスや機能が存在する。 その一つがPlus Email Addressing。プラスアドレスとかサブアドレスとかRFCで決まった仕様ではなく業界標準?の使い方。 メールアドレスの@の前に+(プラス記号)と任意の文字列 を挿入しても受信できる。 User@...
0 件のコメント:
コメントを投稿