前の投稿でIPアドレスを書いたんだけど、
はじめはClassAの10.0.0.1って書いたんだよね。
で、読み直したら、IPアドレスに触れない人にとって、IPアドレスって認識してもらえないかも?とおもったので、ClassCの192.168.0.1に書き換えた。
家庭用ルーターの多くは192.168.1.1が初期値に設定してあるし、192.168って続けばIPアドレスか~って直感的に読んでくれるとありがたいと思った。
個人的には、利用者パソコンとかを接続するセグメントはClassAで読みやすく、
バックボーンはClassBにしたい。
ClassCは家庭用ルータをはじめ、IPアドレスが設定されている謎の企業向け機器などの初期値として使われているので利用は避けている。
ClassAのどこがいいって、10.<拠点番号>.<フロア番号>.<ノード>って区切り良く表現できるとこだよ。まぁ、255拠点以上あって255階以上高層ビルを持つ大企業には無理だけど、たいていの企業はこれで十分なんだよなぁ~
もうIPv4は枯渇してていまさら何言ってんだ?とか言われそうだけど、
IPv6の企業内利用のセオリーなんてまだ聞いたことないぞ。
聞こえてこない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
新NISAでいくら溜まって、儲かったのか!(2024年まとめ)
新NISAが始まり、投資信託を始めて1年間 誰もが気になる「儲かるの?」1年の答えが出ました。 投資状況(12月31日時点) 配当金 1,044円 投資原本 356,608円 評価損益 +28,406円(+7.96%) 投資内容 投資信託 57.7%(+9.33...

-
※アカウント移行に失敗し画像を失ったので再度取得し改訂しました。 Office 365 Advent Calendar 2021 の12月16日投稿です。 警告: 個人的な理解に基づく内容、表現です。疑いを持って取り扱ってください。 SharePoint と OneDrive ...
-
ActiveDirectoryを管理していると、「1,000ユーザーの役職情報を削除しなさい」なんてオーダーが出る可能性はある。 理由は何でもいい。似たような状況に置かれたと考えてほしい。 Q.急いでいるんだけど、いつまでに完了できる? A.ん~~1ユーザー30秒かからないとして...
-
世の中には理解できないサービスや機能が存在する。 その一つがPlus Email Addressing。プラスアドレスとかサブアドレスとかRFCで決まった仕様ではなく業界標準?の使い方。 メールアドレスの@の前に+(プラス記号)と任意の文字列 を挿入しても受信できる。 User@...
0 件のコメント:
コメントを投稿